上質を求める大人女性へ。水戸市の個室型美容室で受ける、専属スタイリストによる縮毛矯正。自然な仕上がりとダメージレスを両立した極上体験を。

縮毛矯正の持ちを良くする!7つのホームケア方法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
私自身がくせ毛で、思春期の頃「湿気で髪が膨らむ」「朝ヘアスタイルがまとまらない」「汗で前髪がうねる」そんな悩みに毎日毎日苦労していました。一人でも多くのお客様が、ツヤツヤサラサラヘアになるように、しっかりとカウンセリングしてから施術に入ります。 電子トリートメント協会公認美容師 ツヤ髪大学認定講師
詳しいプロフィールはこちら

 

せっかくかけた縮毛矯正、できるだけ持たせたいですよね。

今回は「縮毛矯正をした髪をできるだけ長く美しく保つためのホームケア」について、分かりやすくお伝えしていきます!

ミホ

日々のケアで、仕上がりや持ちが大きく変わってくるので、ぜひ参考にしてみてください!

 

なぜホームケアが大切なの?

縮毛矯正は、髪の形状を変える強い薬剤を使う施術です。

だからこそ、施術後の髪はとてもデリケートな状態。

毎日のケア次第で、髪のツヤやまとまり、そして持ちまでも左右されてしまうんです。

ダメージを防ぐことが縮毛矯正の持ちアップのカギ!

髪が傷むとクセ戻りしやすくなるほか、広がりやパサつきも目立ってしまいます。

しっかりケアして、ダメージを最小限に抑えることがポイントですよ。

 

縮毛矯正の持ちを良くする7つのホームケア方法

ここからは、具体的なケア方法をご紹介しますね!

洗浄力の優しいシャンプーを選ぶ

強い洗浄成分が入っているシャンプーは、髪を必要以上に乾燥させてしまいます。

「アミノ酸系」や「保湿成分配合」のシャンプーを選ぶと、髪の水分バランスを保ちやすくなりますよ。

ドライヤーは低温&正しい方法で乾かす

熱によるダメージも要注意!

乾かすときは、根元からしっかり風を当てつつ、毛先は低温で優しく乾かしましょう。

仕上げに冷風をあてるとツヤもアップします。

タオルドライは優しくポンポンと

濡れた髪はとても繊細。

ゴシゴシこすらず、タオルで優しく水分を取るだけでキューティクルの傷みを防げます。

 洗い流さないトリートメントを活用

特にオイルタイプやミルクタイプのトリートメントは、髪の保護膜として働いてくれます。

毎日の習慣にしましょう。

紫外線対策を忘れずに!

紫外線は髪にもダメージを与えます。

外出時には日傘を使ったり、帽子をかぶるのもおすすめです。

12回の集中ケアトリートメント

サロン専売品などの集中ケアトリートメントで、定期的に髪に栄養を補給しましょう。

お家でのスペシャルケアが、縮毛矯正の持ちをさらに良くしてくれます。

アイロンやコテの使いすぎに注意

毎日のように高温のアイロンを使ってしまうと、髪が焼けてしまい縮毛矯正の効果が落ちる原因に。

使うなら低温&必要最低限にしましょうね。

 

毎日のちょっとしたケアで、ツヤ髪をキープ!

こうして見ると、「なんだか面倒かも」と思うかもしれませんが、どれも習慣にしてしまえば難しくありませんよ。

髪は毎日の積み重ねで応えてくれます。

しっかりケアすれば、縮毛矯正したてのような美しいツヤ髪を長く楽しめます♪

 

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます!

今回ご紹介したホームケアは、基本のポイントです。

でも、髪質やダメージ具合によってベストなケアは少しずつ違います。

私のサロンでは、一人ひとりの髪に合わせたケア方法をご提案していますので、お悩みがあればぜひご相談くださいね。

一緒にツヤ髪を育てていきましょう!

お問い合わせ・ご相談はこちらから

☆くせ毛や髪のダメージ、ヘアケアのお悩み相談

☆このブログで紹介している商品についてのお問い合わせ

☆ご予約・事前カウンセリング

随時受け付けております

LINEからお気軽にご連絡下さい

ご登録後、まずはお名前を送ってください!

ミホ

友だち追加

この記事を書いている人 - WRITER -
私自身がくせ毛で、思春期の頃「湿気で髪が膨らむ」「朝ヘアスタイルがまとまらない」「汗で前髪がうねる」そんな悩みに毎日毎日苦労していました。一人でも多くのお客様が、ツヤツヤサラサラヘアになるように、しっかりとカウンセリングしてから施術に入ります。 電子トリートメント協会公認美容師 ツヤ髪大学認定講師
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です