上質を求める大人女性へ。水戸市の個室型美容室で受ける、専属スタイリストによる縮毛矯正。自然な仕上がりとダメージレスを両立した極上体験を。

夏のドライヤー時間を短くする5つの方法

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
私自身がくせ毛で、思春期の頃「湿気で髪が膨らむ」「朝ヘアスタイルがまとまらない」「汗で前髪がうねる」そんな悩みに毎日毎日苦労していました。一人でも多くのお客様が、ツヤツヤサラサラヘアになるように、しっかりとカウンセリングしてから施術に入ります。 電子トリートメント協会公認美容師 ツヤ髪大学認定講師
詳しいプロフィールはこちら

 

夏になると、髪を乾かす時間って本当に大変ですよね。

お風呂上がりの湿気とドライヤーの熱で、せっかく汗を流したのにまた汗をかいてしまった…なんて経験、ありませんか?

そこで今日は、夏でも快適に髪を乾かせる“時短ドライ”のコツをご紹介しますね。

 

なぜ夏はドライヤーがつらく感じるの?

夏は気温と湿度が高く、体温も上がりやすい時期。

そこに熱いドライヤーの風を浴びると、顔や首から汗が出てきてしまいますよね。

また、エアコンの風で乾かすと髪の水分が奪われやすく、パサつきやすくなります。

髪が長い方や毛量が多い方は特に時間がかかるため、「今日は自然乾燥でいいや…」と放置してしまうことも。

でも濡れたまま放置すると、髪のキューティクルが開いた状態が続き、ダメージやニオイの原因になってしまうんです。

 

夏のドライヤー時間を短くする5つのコツ

1. タオルドライは“吸水性重視”でしっかりと

ドライヤー前のタオルドライをきちんとするだけで、乾かす時間はグッと短くなります。

吸水タオルやマイクロファイバータオルを使って、地肌を中心にポンポンと水分を取りましょう。

髪の毛をこすらず押さえるようにすると、摩擦によるダメージも防げますよ。

 

2. アウトバストリートメントは軽めのものを

重ためのオイルなど、コーティング力が強すぎると髪が乾きにくく、ドライヤー時間が長くなる原因に。

軽めのオイルやミストタイプの洗い流さないトリートメントを使えば、ドライヤーの熱ダメージから守りつつ、サラッと仕上がります。

 

3. まずは根元から乾かす

乾きにくい根元から先に乾かすことで、生乾きを防げます。

乾かす順番は 根元 → 中間 → 毛先

毛先は根元〜中間を乾かしている間の予熱で乾くので、あえてドライヤーの風を直接当てる必要はありません。

むしろ毛先に風を当てすぎるとパサつきの原因になります。

 

4. 低温+大風量のドライヤーを使う

熱ではなく風の力で髪を乾かすので、パサつきを防ぎつつ乾きも早くなります。

低温なので、乾かしている間も暑くなくて快適ですよ。

私はリファのドライヤーを使っています。

ミホ

 

5. 髪を分けて乾かす

毛量が多い方は、髪を上下に分けて乾かすのがおすすめ。

上の髪をクリップで留め、下の髪から乾かすことで、風がしっかり根元に届きます。

 

縮毛矯正をかけていると、さらに時短に!

縮毛矯正をかけると髪がまっすぐになって、毛流れがそろいます。

すると、髪の表面がツルンと整って、うねりや凸凹がなくなるんです。

髪のうねりや凸凹って、水分がたまりやすい“くぼみ”みたいなもの。

そこに水が残ると乾きが遅くなるんですが、まっすぐな状態だと水分が均一に抜けるので、乾くのが早くなります。

 

まとめ|夏こそ髪は早く乾かしてダメージ予防

夏は暑くて、ドライヤーで髪を乾かすのが苦痛に感じる方も多いですよね。

でも、濡れたまま放置するとキューティクルが開いたままになり、ダメージやカラーの褪色の原因にもなってしまいます。

ドライヤーが時短できれば、熱によるダメージも軽減できるので、

今回ご紹介した方法を取り入れて、夏も快適に、ツヤのある健康な髪をキープしましょう。

 

お問い合わせ・ご相談はこちらから

☆くせ毛や髪のダメージ、ヘアケアのお悩み相談

☆このブログで紹介している商品についてのお問い合わせ

☆ご予約・事前カウンセリング

随時受け付けております

LINEからお気軽にご連絡下さい

ご登録後、まずはお名前を送ってください!

ミホ

友だち追加

この記事を書いている人 - WRITER -
私自身がくせ毛で、思春期の頃「湿気で髪が膨らむ」「朝ヘアスタイルがまとまらない」「汗で前髪がうねる」そんな悩みに毎日毎日苦労していました。一人でも多くのお客様が、ツヤツヤサラサラヘアになるように、しっかりとカウンセリングしてから施術に入ります。 電子トリートメント協会公認美容師 ツヤ髪大学認定講師
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です