上質を求める大人女性へ。水戸市の個室型美容室で受ける、専属スタイリストによる縮毛矯正。自然な仕上がりとダメージレスを両立した極上体験を。

年齢とともに強くなる?40代からのくせ毛事情5パターン

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
私自身がくせ毛で、思春期の頃「湿気で髪が膨らむ」「朝ヘアスタイルがまとまらない」「汗で前髪がうねる」そんな悩みに毎日毎日苦労していました。一人でも多くのお客様が、ツヤツヤサラサラヘアになるように、しっかりとカウンセリングしてから施術に入ります。 電子トリートメント協会公認美容師 ツヤ髪大学認定講師
詳しいプロフィールはこちら

 

今回は「年齢とともにくせ毛が気になってきた」という40代・50代の女性に向けて、実はとても多い年齢とくせ毛 の関係について、分かりやすくお話ししますね。

特に40代以降、「昔はこんなにうねってなかったのに」と感じる方がとても増えています。

その理由と、くせ毛のタイプ別の対策法まで、丁寧に解説していきます♪

 

40代から「くせ」が気になり出すのはなぜ?

ホルモンバランスの変化が影響

40代に入ると、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減少しはじめます。

この変化が頭皮や毛穴に影響し、髪のうねりやクセが出やすくなるのです。

髪質の変化もくせ毛の原因に

エイジングによって髪が細くなったり、ハリ・コシが減ったりすると、髪がまとまりにくくなり、くせが強調されるように感じます。

 

40代女性に多いくせ毛タイプ5パターンと対策

それでは実際に、40代以降に多いくせ毛のタイプを5つに分けてご紹介します。

1. 表面のふわふわした細かいくせ(アホ毛タイプ)

エイジングによって新しく生えてくる髪が細く、乾燥しやすくなると起こりやすいタイプ。

対策:保湿力の高いアウトバストリートメントや、表面を整えるスタイリング剤がおすすめです。

2. 根元からうねる「うねりくせ」

昔はストレートだったのにという方に多いパターン。

対策:自然な仕上がりの縮毛矯正や、根元中心のポイント矯正が効果的です。

3. 毛先が広がるパサつきくせ

カラーや白髪染めのダメージも影響し、乾燥でくせが強く見えるタイプ。

対策:シャンプーを見直して、洗浄力の優しいものを使うと◎。トリートメントの見直しも大事です。

4. 内側だけうねるインナーカールくせ

一見まとまっているように見えても、内側だけうねるタイプ。

対策:ブローやアイロンで整えづらいので、部分的な縮毛矯正がオススメです。

5. 雨の日だけ強く出る湿気くせ

湿度が高くなると急に広がるという方も多いですね。

対策:湿気を防ぐヘアオイルやバーム、また梅雨前の縮毛矯正で予防的なケアを。

 

くせ毛が気になり始めたら、まずは相談を

「私のくせ毛はどのタイプ?」「縮毛矯正って必要?」

そんな疑問が出てきたら、ぜひ一度相談してくださいね。

特に40代以降の髪は、くせだけでなく、エイジング毛ならではの繊細な扱いが必要になってきます。

無理に真っ直ぐにするのではなく、「自然なツヤとまとまり」を目指す縮毛矯正が今のトレンドなんですよ。

 

おわりに|年齢に合ったヘアケアで、くせ毛と上手に付き合おう

年齢とともにくせ毛が気になるのは、実はとても自然なこと。

でも、正しいケアや施術を選べば、ツヤやまとまりはしっかり取り戻せます♪

自分の髪をもっと好きになれるように、私も全力でサポートしますね。

「私の髪に合った方法を知りたい」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください。

あなたの髪に寄り添うアドバイスをさせていただきます

お問い合わせ・ご相談はこちらから

☆くせ毛や髪のダメージ、ヘアケアのお悩み相談

☆このブログで紹介している商品についてのお問い合わせ

☆ご予約・事前カウンセリング

随時受け付けております

LINEからお気軽にご連絡下さい

ご登録後、まずはお名前を送ってください!

ミホ

友だち追加

この記事を書いている人 - WRITER -
私自身がくせ毛で、思春期の頃「湿気で髪が膨らむ」「朝ヘアスタイルがまとまらない」「汗で前髪がうねる」そんな悩みに毎日毎日苦労していました。一人でも多くのお客様が、ツヤツヤサラサラヘアになるように、しっかりとカウンセリングしてから施術に入ります。 電子トリートメント協会公認美容師 ツヤ髪大学認定講師
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です