エイジング毛とは?年齢とともに髪に変化が現れる理由

年齢を重ねると、髪の質に変化が現れるのは避けられません。
特に40代以降、髪の悩みが増えてきますよね。
髪が細くなったり、ツヤがなくなったり、癖が強くなったりと、さまざまな変化が起こります。
加齢によって髪が変化した状態を「エイジング毛」と呼びます。 今回は、エイジング毛の特徴とその原因、そして予防と対策方法について詳しくご紹介します。ミホ
エイジング毛の特徴
髪の細さとコシの低下
髪が細く、ハリコシがなくなります。
これにより、髪がボリュームを感じにくくなり、ぺたんこになりがちです。
ツヤの低下
年齢とともに髪のツヤが失われ、乾燥してパサつきやすくなります。
キューティクルが乱れ、髪に光沢がなくなるのが特徴です。
髪の乾燥とパサつき
皮脂の分泌が減少し、髪が乾燥しやすくなります。
まとまりにくくなり、毛先が広がったり、ふわふわした印象になることもあります。
髪のクセや縮れ
クセ毛が強くなったり、波状や縮れた髪が現れることがあります。
これは髪の毛根が変化し、髪質が変わるためです。
薄毛や白髪の進行
髪の成長サイクルが遅くなることで、薄毛や白髪の増加が見られることがあります。
特に白髪はメラニン色素の減少が原因です。
エイジング毛の原因
ホルモンバランスの変化
加齢に伴い、エストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンが減少します。
これが髪の成長に影響し、髪が細くなる原因となります。
血行不良
年齢とともに血行が悪くなることがあり、髪の毛根に必要な栄養が届きにくくなります。
これにより、髪が栄養不足になり、健康な髪が育ちにくくなります。
皮脂腺の働きの低下
皮脂の分泌量が減少することで、髪の保湿力が低下し、髪が乾燥しやすくなります。
また、頭皮も乾燥しやすく、フケやかゆみの原因となることがあります。
外的要因
紫外線や環境汚染などの外的要因も髪にダメージを与えます。
特に紫外線は髪のツヤを奪い、髪を乾燥させる原因となります。
予防と対策方法
適切なシャンプーとトリートメントを選ぶ
エイジング毛には、髪に優しい保湿効果のあるシャンプーやトリートメントが大切です。
髪の乾燥を防ぎ、ツヤを取り戻すために、保湿成分をしっかりと含んだ製品を選びましょう。
栄養を摂る
髪に必要な栄養素を積極的に摂取しましょう。
ビタミンB群、亜鉛、コラーゲンなどが髪の健康に欠かせません。
バランスの良い食事を心がけ、サプリメントで補うのも効果的です。
頭皮ケアを取り入れる
頭皮の血行を促進するために、軽いマッサージやエッセンシャルオイルを使ったケアを取り入れると効果的です。
健康な頭皮は健康な髪の成長を助けます。
紫外線対策をする
髪や頭皮を紫外線から守るために、UVカット効果のある日傘や帽子を活用しましょう。
紫外線は髪のダメージを引き起こし、エイジング毛を進行させます。
髪を優しく扱う
髪を洗うときや乾かすときには、力を入れずに優しく扱うことが大切です。
髪の乾燥を防ぐために、熱風を避け、ドライヤーの温度を低めに設定することをおすすめします。
髪に負担がかかる施術を控える
ハイトーンカラーやブリーチは、髪の内部に強いダメージを与え、乾燥やパサつきを引き起こします。
特に、年齢とともに髪が弱くなっている場合、こうした施術は髪に過剰な負担をかけることがあります。
また、セルフカラーは、自分で塗布する際に均等に薬剤を塗るのが難しく、色ムラや部分的なダメージが発生しやすくなります。
サロンでプロに施術をお願いすることで、髪へのダメージを最小限に抑えることができます。
髪を傷めず、健康な状態を保ちながらカラーを楽しむためには、頻繁にハイトーンやブリーチを避け、ダメージを与えにくいカラーリングを選ぶことが重要です。
まとめ
エイジング毛は自然な現象ですが、年齢とともに変化する髪の悩みに合わせた適切なケアを行うことで髪質を改善し、美しい髪を維持することができます。
早い段階で予防と対策を始め、美しい髪を保ちましょう。
お問い合わせ・ご相談はこちらから
☆くせ毛や髪のダメージ、ヘアケアのお悩み相談
☆このブログで紹介している商品についてのお問い合わせ
☆ご予約・事前カウンセリング
随時受け付けております
LINEからお気軽にご連絡下さい↓
ご登録後、まずは私にお名前を送って下さい
ミホ