上質を求める大人女性へ。水戸市の個室型美容室で受ける、専属スタイリストによる縮毛矯正。自然な仕上がりとダメージレスを両立した極上体験を。

【Q&A】毎日髪を洗っているのにフケが出るのはどうして?

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
私自身がくせ毛で、思春期の頃「湿気で髪が膨らむ」「朝ヘアスタイルがまとまらない」「汗で前髪がうねる」そんな悩みに毎日毎日苦労していました。一人でも多くのお客様が、ツヤツヤサラサラヘアになるように、しっかりとカウンセリングしてから施術に入ります。 電子トリートメント協会公認美容師 ツヤ髪大学認定講師
詳しいプロフィールはこちら

最近フケがよく出ちゃうんだよねー

お客様

とご相談を頂いたので

今回は『フケ』についてご説明します

 

フケ というと不潔なイメージをお持ちの方が多いと思いますが

毎日髪を洗っていてもフケは出てしまうものなのです

 

フケって一体なんなの?

そもそもフケの正体とは一体なんなのでしょうか?

 

フケは頭皮から出る老廃物、つまり肌から出る垢のようなものでどんな人にでも発生します。

ミホ

 

人間の皮膚にはターンオーバー(新陳代謝)

という機能が備わっていて、

1ヶ月のサイクルで新しい皮膚に生まれ変わります

 

このとき古くなって剥がれ落ちた角質がフケなのです

 

通常のターンオーバーで発生するフケは垢のように小さく

洗髪で取り除かれるため目立つことはありません。

 

フケが増える原因は?

フケには2つのタイプがあります。

タイプ別にフケが増えてしまう原因や特徴をみていきましょう

 

脂性フケ(ベトベトタイプ)

《特徴》

・白~やや黄色がかった白

・湿ってベトベトしている

・大きな塊となって落ちる

・頭皮や髪にはりつく

湿度の高い梅雨~夏に多くなる

 

《主な原因》

・頭皮の皮脂の過剰な分泌

・洗髪が行き届いていない

・シャンプーのすすぎ不足

 

 

人にはそれぞれ洗い方のクセがあるので、

毎回同じところがきちんと洗えていなかったりします。

 

隅々まで洗うことを意識して

シャンプーを流すときも、指の腹を使い

地肌までお湯が行き渡るようにして

しっかり時間をかけて流しましょう。

 

 

乾性フケ(カサカサタイプ)

《特徴》

・白く細かい

・カサカサと乾燥している

・パラパラと落ちる

空気が乾燥する寒い時期に多くなる

 

《主な原因》

・頭皮の乾燥(乾燥肌の人に多い)

・洗髪のしすぎ

 

洗浄力の強いシャンプーは皮脂が必要以上に

落とされてしまい、頭皮の乾燥に繋がります。

 

市販のシャンプーは洗浄力が強いものが多いので、

保湿力の高いシャンプーに変えてみましょう。

[blogcard url=”https://flux-japan.com/tsuyagami/shampoo-2/”]

 

まとめ

タイプ別にフケが増えてしまう原因をご紹介しましたが

どちらのタイプにも共通している原因が

・ストレス

・不規則な食生活

・紫外線

・睡眠不足

・ホルモンバランスの乱     です

 

原因が分かったところで、次はどのような対策をすれば良いのかをご説明します

 

フケそのものが頭皮を刺激することによって『かゆみ』をセットで引き起こしてしまうことが多いので、フケでお悩みの方は是非ご覧下さい

ミホ

 

お問い合わせ・ご相談はこちらから

☆くせ毛や髪のダメージ、ヘアケアのお悩み相談

☆このブログで紹介している商品についてのお問い合わせ

☆ご予約・事前カウンセリング

随時受け付けております

LINEからお気軽にご連絡下さい↓

友だち追加

ご登録後、まずはお名前と生年月日を教えてください!お誕生日月にご来店くださった方に素敵なプレゼントをご用意しております♩ 

ミホ

この記事を書いている人 - WRITER -
私自身がくせ毛で、思春期の頃「湿気で髪が膨らむ」「朝ヘアスタイルがまとまらない」「汗で前髪がうねる」そんな悩みに毎日毎日苦労していました。一人でも多くのお客様が、ツヤツヤサラサラヘアになるように、しっかりとカウンセリングしてから施術に入ります。 電子トリートメント協会公認美容師 ツヤ髪大学認定講師
詳しいプロフィールはこちら

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です